[2309] インターネットを悪用した人権侵害はやめましょう 2011年1月6日 16時56分
法務省 さん
インターネットによりコミュニケーションの輪が広がり便利になる一方で,インターネット
を悪用した行為が増えており,他人への中傷や侮蔑,無責任なうわさ,特定の個人の
プライバシーに関する情報の無断掲示,差別的な落書きなど,人権やプライバシーの
侵害につながる情報が流れています。
また,近年特に問題となっている児童ポルノは,それ自体,子どもの人権擁護上許さ
れるものではありませんが,その画像がいったんインターネット上に流出すれば,画像
のコピーが転々と流通して回収することが極めて困難となり,被害を受けた児童は将
来にわたって永く苦しむこととなるなど,重大な人権侵害と言わざるを得ません。
法務省の人権擁護機関では,啓発活動年間強調事項に「子どもの人権を守ろう」及び
「インターネットを悪用した人権侵害は止めよう」を掲げ,年間を通じて啓発活動を行っ
ています。
インターネットを悪用することなく,お互いの人権を尊重した行動をとるようにしましょ
う。
法務省人権擁護局
0 件のコメント:
コメントを投稿