[1889] 某PSW(精神保健福祉士)さんのブログ⑤ 2010年5月31日 14時43分
国士無双 さん
国士無双です。
先程のブログの続きです。
※ 衆議院の議案一覧に載ってます
→ http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
A.とB.については、この際良いのですが、問題はC.とD.ですよね? 主な内容としては、 1.福祉サービス利用の原則1割を自己負担する「応益負担」から、支払い能力に応じ
た「応能負担」に転換する。
2.発達障害を同法の対象として明記する。
3.障害程度区分によるサービス内容の決定前に、本人の希望を反映させる「セルフ
ケアマネジメント」(仮称)の仕組みを導入する。
4.仕事などをしながら少人数で暮らすグループホームの障害者に対する、一定額の
家賃補助するを助成を創設する。
5.重度の視覚障害者が外出する際に利用できる、新たな移動支援サービスを追加
する。
法案提出の理由としては、
「障害者及び障害児が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるようにする
ための支援の一層の充実を図るため、利用者負担の見直し、相談支援の充実、障害
児支援の強化等制度全般について所要の見直しを行う必要がある。
これが、この法律案を提出する理由である。」
昨年の通常国会で、麻生内閣(自公政権)が提出した内容と、ほとんど変わりません。
現在の鳩山内閣(民社国政権)側も、大筋で合意していて、与野党超党派での提出で
す。
厚生労働委員長が提案し、早ければ5月28日には衆議院を通過し、今国会で成立す
る見通しだそうです。
はて…(ーー;)?
そうすると、福祉部会で喧々囂々議論しているのは、何なんでしょうか?
夏の来年度予算概算要求編成に向けての、緊急対策の論議だけなのでしょうか?
障害者自立支援法改正案に、部会や推進会議の意見は反映されないのでしょうか?
当事者の意見を聞くのは、ポーズだけだったということになりかねません。
昨年、日比谷の野音に1万人を集めた「10・30全国大フォーラム」実行委員会が「緊
急アピール」を出し、抗議しています。
次に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿