[1887] 某PSW(精神保健福祉士)さんのブログ③ 2010年5月31日 14時35分
国士無双 さん
国士無双です。
先程のブログの続きです。
5月24日「障がい者制度改革推進会議」は、制度改革の基本方針素案をまとめまし
た。
2011年の通常国会で、障害者基本法の抜本改正を目指すそうです。
障害者差別禁止法(仮称)の制定も検討し、2012年度末までに結論を出すといいま
す。
関係省庁と調整した後、6月中にも基本方針を閣議決定する予定だと報じられていま
した。
内容として、盛り込まれているのは、以下のようなことです。
1.障害の有無にかかわらず、すべての子どもが地域の小中学校の通常学級に通う
ことを原則とし、親子が希望すれば特別支援学校にも就学できるようにする。
2.障害者雇用の義務対象に精神障害を加える。
3.バリアフリーの整備の遅れなどを改善するため、2011年に国土交通省が提出を
検討している交通基本法案(仮称)に、移動の権利を明文化する。 4.政府が検討中の新年金制度で障害者の所得保障を検討する。 5.医師や看護師の配置が一般より少ない、精神医療政策を見直す。
6.障害の原因となる疾患や症状など、現在は主に「医学モデル」で決められている
が、これを日常生活で行動が制限されている状況などを踏まえて、社会的側面からも
判断するよう、障害者の定義の範囲を広げる。
この基本的な方向は、正しいと思います。
それは、それで、良いのですが…。
一方で、呆気にとられるような動きも急に進んでいます。
次に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿