[1763] 障がい者制度、改革会議が初会合
障がい者や家族も参加① 2010年1月 16日 12時14分
国士無双 さん
こんにちは、国士無双です。
障がい者制度、改革会議の初会合が行われたようです。
以下、朝日新聞の記事ですが、書き込みます。
障害者自らが制度作りに参加する政府の「障がい者制度改革推進会議」の初会合
が12日開かれ、今夏をめどに制度改革案の骨格を示すことを決めた。障害者の差別
を禁じた国連の障害者権利条約を批准するための国内法整備を目指す。政権交代で
廃止が決まった障害者自立支援法にかわり、福祉サービスの利用者負担を決める制
度の論議も本格的に始まった。 改革推進会議のメンバー24人のうち14人は、障害のある人やその家族ら。福祉サ
ービス利用の際に原則1割の自己負担を課す自立支援法などが当事者不在でつくら
れ、強く批判されたことから、障害者らが主体的に制度構築に参加する態勢とした。 この日の会合では、障害者施策を担当する福島瑞穂・内閣府特命担当相が「改革
の具体的な検討を進めていくための、いわばエンジン部隊」と会議を位置づけた。 そのうえで福島氏は、障害者施策の基本理念を定めた障害者基本法の抜本改正▽
障害者自立支援法に代わる障がい者総合福祉法(仮称)▽障害者差別禁止法制―
―の3点について、夏までに骨格を示す方針を提案した。いずれも障害者権利条約の
批准に必要だとして障害者団体などが対応を求めていたものだ。
次に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿