[1320] 名前 2009年2月8日 15時4分
レオン さん
「自分たちの名前」をどう表現するのかという問題は、「自分たちがつけた名前か、他
人がつけた名前か」というのが一番重要な事だ、と私は思います。次に、「誰がどうい
う意味で使う言葉か」「相手を否定する意味で使う言葉(否定的な意味で使う言葉か)
かどうか」というのも重要な事だ、と私は思います。
職員さん(共同作業所の職員さん)は、〈精神障害者〉という言葉を使っています。で
も、職員さんにメンバーが差別されていると感じたら、職員さんとメンバーの関係は、も
っとギクシャクしたものになってしまうでしょう。
〈精神障害者〉という言葉は、〈キチガイ〉〈狂人〉〈狂っている〉〈頭がおかしい〉などの
言葉よりは「まし」であるかも知れません。でも、〈精神障害者〉という言葉を愉快に感
じている〈精神障がい者〉など、誰もいないかも知れません。
「後期高齢者医療制度」で、〈後期高齢者〉という言葉を愉快に感じている〈高齢者〉
も、誰もいないかも知れません。 「〈障害者〉や〈精神障害者〉にかわる言葉を、当事者が決める運動」というものがあ
っても良いかも知れません。
「〈健常者〉に〈精神障がい者〉が、自分は〈精神科〉に通院していると、なんのためら
いもなく言えるようになる日」は、いつ来るのでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿