[1082] 就労移行支援プログラムの内容について① 2008年10月30日 10時3分
管理人 さん
おはようございます。久し振りの管理人です。
さて、今回はレオンさんからいただいた投稿に関して何かしらの返事を
する必要があると思い投稿をしたいと思います。
ただ、内容に関しては銀杏企画スタッフ全員の総意ではなく、あくまで
管理人の個人見解として読んでいただければと思います。
まず、パソコン講座に関してですが現在の就労移行支援で設定している
目標は「簡単な入力作業と文章作業が行なえるようにする」という事です。
最初はパソコン検定合格を目標にしたらどうかなどとも考えましたが、個人
のレベルがバラバラの状態でスタートしている点とレベルアップにかかる
時間に個人差がある点を踏まえ見送る事にしました。基本的にパソコンに慣れ
てないメンバーさんでも置いてきぼりにならず、最後までついてこれる条件を
重視してプログラムを組んでいます。
頻度に関しては銀杏企画の場合、パソコン講座の時間帯は工賃が発生しない
という事もあり集中的に頻度を上げるとなると工賃の収入が大幅に低下して
しまう心配等があります。
他所の移行支援では2~6ヶ月間の間に集中して講座を行なっているところも ありこの辺は工夫すれば変えることも出来るとは思いますが、現状ではまず、
最初の2年間をきちんと回すという方が最優先になるので、それを終えた
うえで今後の検討材料の1つになると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿