[985] バスハイクについての感想② 2008年9月13日 19時41分
レオン さん
ハーブ園(名前は、確認しませんでした)では、後ろの方の人は、解説が良く聞こえ
なかったのではないか、と私は思います。「手話の解説」も、ありませんでした。「販売
のための解説」の時は、みんな良く聞こえたようでした。
バスの中では、狭い空間の中で、不快な会話も我慢して聞かなければなりませんで した。私には、苦痛でした。
帰りのバスの中で、一人づつ感想を言う時に、みんなの感想は「楽しかったです。あ
りがとうございました」という優等生的なものばかりでした。「卑屈」な感じがして、私は
不快に思いました。
休んで、映画を観にいけば良かったかな、と私は思いました。もうバスハイクに参加
するのは止めようかな、特に、食事のメインがバーベキューなどの時は止めようかな、
と私は思いました。
批判ばかりの感想になってしまいました。どうも済みません。
追伸。私は肉が食べられませんが、Hさん(銀杏企画ファーストの男性職員さん)は魚
が食べられないそうです。社会には、色々な人がいるのです。今の社会は「多様な人た
ちが共に生きられる社会」に変革されなければならない、と私は考えます。小学生の
時に、学校に残されて「給食の中の嫌いなもの」を食べる事を強制されました。あれは
拷問だ、と私は思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿