[882] 障がい者問題を表面化させるためには③ 2008年7月25日 21時9分
国士無双 さん
国士無双です。
これで最後です。
社保庁のずさんな年金管理問題、後期高齢者問題、殺人や格差問題、自然災害の 波間であえぎもがいている障害者の問題を表面化させるには、どうしたらよいのだろう
か……。
重度、精神障がい者への訪問介護など、いい制度だと思います。
障がい者問題が犯罪などで新聞の1面飾ることなく、自立支援法の問題点などで、1
面を飾るよう新聞社の編集委員の方も、森を見て木を見ずの考え改めて欲しいもので
す。
今年の10月に3年の苦難を味あわせた自立支援法見なされるようですが、
○自立支援法見直し審議会に障がい者当事者を含めること。
○施設利用料負担の廃止。(工賃より利用料が高くて、そんな福祉政策行っている国
あるんですかねぇ~)
○法定雇用率のアップ。(精神障がい者が法定雇用率に含まれたのだからその分アップさせるのは当然の事です。)
○先ず、厚生労働省に障がい者を採用する。(役人の政策が民間ばかりに押し付けるのではなく、先ずは、公務員から障がい者を採用するべきです)
など、是非推進して欲しいものです。
長くなりましたが、ネット情報たまに
ゲットする方法新たに見つけたので、書き込んで
ますが、仕事忙しくなたっら、書き込みも出来ないのかもしれないのでご安心を。
国士無双は明日も公休日なので、体ゆっくり休め、夏商戦に向け、英気を養っておき
ます。
ではでは、皆様、良い週末を!!
0 件のコメント:
コメントを投稿