[691] チャレンジド・パーソン⑬ 2008年5月13日 13時36分
国士無双 さん
国士無双です。
これで、最後です。読まれなかった方も、読んだ方も、国士無双の異常な書き込みお
許し下さい。
40校に1万数千人のチャレンジドの児童生徒がいます。彼らは日本の学校制度では 養護学校が基本で一般校では法律上いけません。まず、養護学校に行き許可が出れ
ば普通の地域の学校に行きます。ただ、地域の意識がかなり変わってきていて学校
によっては障害を持つ子を受け入れるようになってきました。したがって養護学校には
一般校では受け止めることができない重度の子供達ばかりが大阪府下に1万数千人 集まっているわけです。
パソコンを使用し社会参加促す竹中さんのバイタリティー凄まじいものだと思いまし
た。
このネット情報は竹中さんの講演全文掲載したものですが、とても重要なことが書か
れていると思います。
①パソコンを使用することによって、健常者の方と同じように仕事するチャンスが増え
る。
②英語で、障がい者のことをチャレンジャーではなくチャレンジドと呼ぶのは神から与
えられたものだという見解。
③少子高齢化社会の中で、チャレンジド・パーソンにチャンスを与えないと、企業も破綻する。
などだと思います。
関西の方のパワー溢れる講演、国士無双も元気になりました。前向きに生きていこう
とする姿勢、素晴らしいと思います。
国士無双は今日は疲れて、11時までゆっくり寝ていましたが、この講演記事読んで、
又、明日から元気に働こうという意欲湧いてきました。
職場は、いい加減、暇になって欲しいものですが、自分の仕事は一生懸命やりたいと
思います。
ではでは、長々とチャレンジド・パーソンのこと書き込んでしまいましたが、国士無双の
自分勝手な書き込みだと思い皆さん気にせず、趣味の話題などで盛り上がって下さ
い!!
国士無双も出来る限り、皆さんの話題についていきたいと思います。
今日は台風がくるということで、心配しましたが、どうやら、大丈夫なようです。
銀杏から帰ってこられた方、仕事かた帰ってこられた方、吃驚かもしれませんが、どう
かお許し下さい<m(__)m>
0 件のコメント:
コメントを投稿